パソコン記念日
こんにちは?
今日9月28日は「パソコン記念日」だそうです。
1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8001(PC-8000シリーズ)を発売しました。
キーボードと本体が一体化したデザインで、サイズは430(W)×260(D)×80(H)mm、重量は4kg、定価は168,000円でした。
これがパソコンブームの火付け役となり、PC-8000シリーズは3年間ほどで約25万台を売り上げました。
同社を代表するシリーズの一つで、数多くのソフトウェアや周辺機器が販売されました。また、販売は日本だけでなく外国でも行われた。その後、PC-8800、PC-9800シリーズが発売されました。
「PC」は「パーソナルコンピュータ」の略です。日本で「パーソナルコンピュータ」という言葉が使われたのも、このPC-8001が最初です。当時は「マイクロコンピュータ」の略称である「マイコン」がこれらのコンピュータの通称となっていましたが、NECは以降「パーソナルコンピュータ」、略称「パソコン」を商標に据え一般に定着させていきました。
お仕事の方も、お休みの方も、充実した日曜日をお過ごし下さい?
では、本日もどうぞよろしくお願い致します??
コメント:0件