写メ日記

柿の日

2025/10/26 09:21:49

こんにちは?

今日10月26日は「柿の日」だそうです。

全国果樹研究連合会カキ部会が2005年(平成17年)に制定しました。

日付は、1895年(明治28年)のこの日、俳人・正岡子規(まさおか しき、1867~1902年)が奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることから。また、地域によって違うが柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由の一つ。

柿は、カキノキ科の一種の落葉樹・カキノキ(柿の木)の果実。カキノキは東アジアの固有種で、特に長江流域に自生しています。

幹は家具材として用いられ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがあります。果実は渋味のもとであるタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられます。現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されています。

日本から1789年にヨーロッパへ、1870年に北アメリカへ伝わったことから学名にも「kaki」の名が使われています。柿の生産量が多い県は和歌山県、奈良県、福岡県の順で、生産量日本一の市町村は、奈良県五條市です。

「桃栗三年柿八年」と言われ、柿は種をまいて実がなるまで8年程度かかります。これは何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だという例えでもあります。


お仕事の方も、お休みの方も、充実した日曜日をお過ごし下さい?

では、本日もどうぞよろしくお願い致します??


コメント投稿

お名前

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.