こんにちは?
今日8月24日は「愛酒の日」だそうです。
この日は酒をこよなく愛した歌人・若山牧水(わかやま ぼくすい、1885~1928年)の誕生日だそうです。
牧水は北原白秋・土岐善麿と親交があり、旅と自然を愛し、豊かな情感と寂寥感とを歌い上げた歌風で知られています。
「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠みました。
旅にあって各所で歌を詠み、日本各地に歌碑があります。
本名は繁(しげる)ですが、18歳の時、号を「牧水」としました。
その名前の由来は「当時最も愛していたものの名二つをつなぎ合わせたものです。牧はまき、即ち母の名です。水はこの(生家の周りにある)渓や雨やから来たものだそうです。
お仕事の方も、お休みの方も、充実した日曜日をお過ごし下さい?
では、本日もどうぞよろしくお願い致します??
写メ日記
今日も素敵な出会いに恵まれてハッピーな一日となりました?
12:00~ O様?
ご予約ありがとうございますました?話すのが苦手だと言われていましたが、共通の趣味もあり、色々なお話ができて楽しかったですよ?大変なお仕事ですが、くれぐれもご自愛されご活躍下さい?
15:20~ H様?
お忙しい合間のご予約ありがとうございました?2回気持ちよくなってもらえてよかったです?ご出身地との違いのお話も楽しかったです?お忙しいようですが、くれぐれもご自愛されご活躍下さい?
17:30~ Y様?
ご予約ありがとうございました?お若くキュートなY様に褒めていただいて、うれし恥ずかしでした?気分転換になったそうでよかったです?悩みや迷いを乗り越えて、よりいい男?になって下さいね?
20:10~ T様?
ご予約ありがとうございました?差し入れもありがとうございました?T様の独自の美学を感じさせる世界観?素晴らしかったです?くれぐれもご自愛され、いつまでも素敵なT様でいて下さいね?
皆様?本当にありがとうございましたm(_ _)m?
感謝を込めて?お誘い下さった方々のますますのご活躍とご多幸を心よりお祈り致します?
またのお誘いお待ちしています??
こんにちは?
今日8月23日は「白虎隊自刃の日」だそうです。
1868年(慶応4年)のこの日、戊辰戦争で会津藩の若者「白虎隊」が城下の飯盛山で自刃しました。
戊辰戦争は1868年から翌年まで行われた新政府軍と旧幕府側との戦いのことです。
会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの部隊に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていました。
会津藩などの奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていました。
この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを若松城が落城したものと思い、20人の隊員全員が自刃したそうです。
お仕事の方も、お休みの方も、充実した土曜日をお過ごし下さい?
では、本日もどうぞよろしくお願い致します?
今日も素敵な出会いに恵まれてハッピーな一日となりました?
12:30~ Y様?
数日前からのご予約ありがとうございました?色々と優しいお気遣いもありがとうございました?お話大変お痛ましかったです。傷が癒えることはないでしょうが、Y様の人生を精一杯生きて下さいね?
16:30~ T様?
お忙しい合間にお誘いありがとうございました?最後にうれしいお言葉もありがとうございました?お若いのに大変ご活躍のようですが、くれぐれもご自愛下さい?そしていつまでも仲良くお幸せに?
18:30~ C様?
ご予約ありがとうございました?私の質問に丁寧なご回答ありがとうございました?お盆休みのお仕事がたまって大変そうですが、お体気をつけて頑張って下さいね?そしていつまでも仲良くお幸せに?
20:40~ T様?
ご予約ありがとうございました?腰やふくらはぎがカチカチでしたが、楽になったとのことでよかったです?2回目中途半端になりすみません?土日はゆっくり休んで日頃の疲れを癒やして下さいね?
皆様?本当にありがとうございましたm(_ _)m?
感謝を込めて?お誘い下さった方々のますますのご活躍とご多幸を心よりお祈り致します?
またのお誘いお待ちしています??
こんにちは?
今日8月22日は「チンチン電車の日」だそうです。
1903年(明治36年)のこの日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走りました。
路面電車とは、主に都市内およびその近郊の道路上に敷設された鉄道で、比較的短距離の旅客輸送手段として利用されています。道路上の安全地帯や歩道から車両に乗降する、停留場の間隔が短いなどの特徴があります。
路面電車や市街電車は、イギリスではtram(トラム)、アメリカではstreetcar(ストリートカー)と呼ばれています。世界では約50ヵ国の約400都市に存在し、ドイツやロシアで特に発達しているそうです。
路面鉄道は、元々は都市内の馬車鉄道として生まれ、1840年代に欧米各地に広がっていきました。その後、馬の排泄物による悪臭などの問題が沿線で発生したため、動力を馬以外にする試みが行われ、蒸気機関などもありましたが、電気動力が最も普及しました。
「チンチン電車」という通称の由来には2つの説があり、1つは、通行人への警報のために運転士が足で床下の鐘(フートゴング)を鳴らす音から来ており、もう1つは、車掌が運転士にあるいは運転士が車掌に合図を送るために鳴らしていた鐘(あるいはベル)の音に由来します。
お仕事の方も、お休みの方も、充実した金曜日をお過ごし下さい?
では、本日もどうぞよろしくお願い致します??