こんにちは?
今日8月29日は「おかねを学ぶ日」だそうです。
ファイナンシャルコンサルティング事業などを手がける株式会社ABCash Technologiesが制定しました。
日付は、歴史書「続日本記」などで日本で最初の流通貨幣として「和同開珎」(わどうかいほう/わどうかいちん)が発行されたのが、西暦708年8月29日とされていることからです。
2022年度より高校の新学習指導要領で家庭科の授業において「資産形成」が取り入れられるなど、金融教育の必要性が高まっていることから、その活動をサポートすることが目的だそうです。
記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
お仕事の方も、お休みの方も、充実した金曜日をお過ごし下さい?
では、本日もどうぞよろしくお願い致します??
写メ日記
今日も素敵な出会いに恵まれてハッピーな一日となりました?
14:00~ Y様?
お誘いありがとうございました?栄養ドリンクありがとうございました?お若いのに落ち着かれているのは様々な経験の賜物ですね?今回はとんだ災難でしたが、無事に解決することを願っています?
16:40~ Y様?
お誘いありがとうございました?途中お仕事のお電話が入ったそうで、あわてて帰られましたが、お忙しい合間にありがとうございました?お忙しいようですが、くれぐれもご自愛されご活躍下さい?
18:15~ S様?
ご予約ありがとうございました?お飲み物ごちそうさまでした?2回気持ちよくなってもらえてよかったです?お話も楽しかったです?暑い日が続きますが、くれぐれもご自愛されご活躍下さい?
20:40 H様?
ご予約ありがとうございました?2回気持ちよくなってもらえてよかったです?物騒な事件のお話をしているうち怖くなり?ご忠告ありがとうございました? 気をつけます?いつまでも仲良くお幸せに?
皆様?本当にありがとうございましたm(_ _)m?
感謝を込めて?お誘い下さった方々のますますのご活躍とご多幸を心よりお祈り致します?
またのお誘いお待ちしています??
こんにちは?
今日8月28日は「テレビCMの日」だそうです。
一般社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が2005年(平成17年)に制定したそうです。
1953年(昭和28年)のこの日に開始された民放の日本テレビ(JOAX-TV)で、日本初のテレビCMが放送されました。
初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という服部時計店(現:セイコーホールディングス株式会社)の時報でした。
このCMは30秒スポットでしたが、フィルムが裏返しになっており、音も不明瞭でした。
そのため、正午に放送された初CMはわずか3秒で中止されるというハプニングがあり、同日夜7時に第2号CMとして放送されました。
お仕事の方も、お休みの方も、充実した木曜日をお過ごし下さい?
では、本日もどうぞよろしくお願い致します??
今日もうれしい再会と素敵な出会いに恵まれてハッピーな一日となりました?
12:00~ O様?
オキニトークからのご予約ありがとうございました?お土産に栄養ドリンクに色々ありがとうございました?愛から生まれた奉仕の精神に感銘を受けました?これからも悩める女性達をご指南下さい?
13:50~ K様?
オキニトークからの長いお時間でのご予約ありがとうございました?お飲み物ごちそうさまでした?さすが匠の技に完敗しました?お話も色々楽しかったです?これからもいつまでも仲良くお幸せに?
18:30~ Y様?
再会?とってもうれしかったです?こんなに早くまたお会いできるとは思っていなくて、うれしいサプライズでした?あれからお友達と遊んで発散できたかな?色々あるけど、お互い頑張りましょう?
皆様?本当にありがとうございましたm(_ _)m?
感謝を込めて?お誘い下さった方々のますますのご活躍とご多幸を心よりお祈り致します?
またのお誘いお待ちしています??
「男はつらいよ」の日
2025/08/27 09:43:06|コメント:0件
こんにちは?
今日8月27日は「男はつらいよ」の日だそうです。
1969年(昭和44年)のこの日、監督・山田洋次、主演・渥美清の映画「男はつらいよ」シリーズの第1作が公開されました。
「男はつらいよ」のテレビドラマおよび映画シリーズでは、テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子に故郷の葛飾柴又に戻ってきては、何かと大騒動を起こす人情喜劇で、毎回旅先で出会った「マドンナ」に惚れつつも、失恋するか身を引くかして成就しない寅次郎の恋愛模様を、日本各地の美しい風景を背景に描いています。
「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡しました。
しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来26年48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなりました。
最も長いシリーズの映画としてギネスブックにも載っています。
映画シリーズ全48作の配給収入は464億3000万円、観客動員数は7957万3000人を記録しました。
ビデオソフトは1996年(平成8年)7月末までにセル用とレンタル用の合計で85万本が流通しています。
お仕事の方も、お休みの方も、充実した水曜日をお過ごし下さい?
では、本日もどうぞよろしくお願い致します??